取引所『Cryptopia』の登録方法と使い方
今回はPAC(Paccoin)などを扱っている取引所Cryptopiaの登録手順と、購入方法について解説していきます。
Cryptopiaの登録方法
Cryptopiaにアクセスし、右上にあるRegisterをクリックして登録画面に移動します。
そのあと登録画面でメールアドレス、パスワード、4~8桁のPIN(数字のみのパスワード)を打ち込んで登録して下さい。
登録したアドレスにメールが届くので、届いたメールを確認して『Verify My Email Address』をクリックしたら、
Cryptopiaの口座開設完了です。
2段階認証の方法
まず、お使いの端末に合わせて、アプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードしましたら、アカウントのセキュリティ画面に行きます。
そうすると、様々なTwo Factor Security(2段階認証)の設定ができます。
Pin Numberは登録時に設定したPINで、Google Authenticatorは、上記のアプリを使った認証になります。
どちらかお好きなほうを、設定することをおススメします。(セキュリティ的には、Google Authenticatorのほうが断然いいです。)
Cryptopiaの入金方法
アカウント画面から、Balanceを押しましょう。
入金したい通貨を探し、左側にある緑のアイコン(入金ボタン)を押してください。
そうすると、入金用アドレスが表示されますので、そのアドレスをコピペし、
他の取引所からそのアドレスに送金すれば入金は完了します。
注意点
入金用アドレスは、通貨ごとに違うのでBTCならBTCの、ETHならばETHのアドレスに送金しましょう。
間違って送金すると、反映されませんし紛失します。
最初は少額で試してから、入金してください。
Cryptopiaでの購入方法
Exchangeをクリックすると通貨一覧が出てきます。
この画面の左上の赤枠部分が、それぞれのコイン建てで、例えばBTCで買いたかったらBTCをクリックしてから、
その下にある銘柄(青枠内)を押すと、その通貨の取引画面に行けます。
緑の枠内が、今選択されている通貨になります。
画面の真ん中あたりにある売買フォームでそれぞれの通貨の購入ができます。
Amountが量、Priceが価格、Sumが合計、 Feeが手数料になります。
注意点
草コインなどの、単価が安いコインの場合、BTC建てだと購入する通貨の価格をBTCの最小単位が上回ってしまう可能性もあるため、
損をする可能性があります。
その場合は、DOGEコインなどに変えてから購入しましょう。
最後に
最後に、海外取引所での購入までの流れを説明すると、
日本の取引所に円を入金
→送金用の仮想通貨を購入(BTC,ETH,LTCなど)
→海外の取引所に購入した通貨を送金
→送金が完了したら、買いたい銘柄を購入
となります。
海外取引所は、国内の取引所と違って数分で登録できるし、手数料も安いのでぜひ利用しましょう。
Comments on this article